お茶を科学する    竹 林 茶 屋  
Mail to 竹林茶屋
 ■ TOP ■ お茶について ■ 茶の科学 ■ 茶の健康科学 ■ 茶系飲料について
■ 淹れ方の科学 ■ 掲示板 ■ リンク

竹林茶屋top > 茶の科学top > 化学構造式の基礎知識 > フラボノイドとは?

 
フラボノイドとは?
 
 ”ポリ”が「たくさん」を意味する接頭語で、”フェノール”が、芳香環に”−OH”が結合した化合物であることは、おわかりいただけましたか・
 
 すなわち、ポリフェノールとは、一つの化合物分子の中に2個以上のフェノール性水酸基を持つ化合物の総称として用いられています。
 お茶の世界では、古くから「タンニン」という言葉が用いられてきています。 

 「タンニン」とは、皮をなめす作用のある物質の総称です。 皮をなめす時には、古くから「柿渋」が使われてきました。 柿渋の作り方は、こちらを。

 柿渋の分子の構造は、非常に複雑ですが、芳香環と水酸基が多数結合した、いわゆるポリフェノールであることがわかっています。

 柿渋は、未熟な渋柿の実を発酵させて作られますが、渋柿を口にした経験のある方ならおわかりでしょうが、非常に強い渋味があります。

 お茶も、淹れ方によっては、渋みの強いお茶になります。 そのため、この渋みの特徴から、お茶に含まれる渋みの成分うぃ「タンニン」と呼ぶようになったようです。

 そのような中、ポリフェノールも基本的な構造の特徴から多くのグループに分類され、そのうちの一つ、下の図のような構造を持った化合物群を「フラボノイド」と呼ぶようになりました。
フラボノイドの基本骨格
 芳香環に"-OH:フェノール性水酸基”が、たくさん結合した化合物をポリフェノールと呼び、その中にフラボノイドがあることは、わかっていただけましたか?
 では、茶カテキンはどのような位置づけにあるのでしょうか? 

次に、フラボノイドと茶カテキンの関係について見てみましょう






                             
    
「ポリフェノールとは」へ 「化学構造の基礎」topメニューへ 「フラボノイドの種類」へ

 
 

Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved