お茶の学舎
ちくりんアカデミー
このHPは、ちくりんアカデミー・勉強会の資料ダウンロードサイトです
申し訳ありませんが、一部のファイルのダウンロード等には、IDやパスワードが必要です

お問い合わせは、chikurin-chaya@tea.nifty.jp までお願いします

お茶を科学する竹林茶屋のHPは、http://www.chikurin-chaya.com をご覧ください

2006.12.19  2006.12.17 「茶の審査・鑑定」実技講習会 報告   

 ちくりんアカデミー 12月度勉強会
        「茶の審査・鑑定」実技講習会  《東京都支部認定活動》

                     2006.12.17(日) 9:00〜19:00  於 (株)東京繁田園さん2F

 ちくりんアカデミーの12月度勉強会は、ナビゲーターに茶工房・比留間園の比留間嘉章氏(日本茶インストラクター1期)をお迎えして、来月の各支部「直前講習会」と「インストラクター二次試験」に向けた、茶の審査・鑑定の実技講習を行いました

  午前中は、直前講習会のスタッフを担当するインストラクター中心で勉強会
            的確な説明ができるように審査・鑑定のポイントをより確実に自分のものに
  午後は、二次試験の受験を控えた方も交えた勉強会
            受験対策だけではない、認定後も役立つ審査・鑑定技術の基本能力修得のために

 本番と同じ形式で、茶種、荒茶・茶期、仕上げ茶・外観、荒茶・内質の審査・鑑定試験を行い、その後に答え合わせとポイントの解説、最後には各自の感覚と解説の内容を再確認

   
      
 
 鑑定を行う上で大切なこと、

 「グループに分ける、自分の持っている感性を大切にして審査・鑑定のポイントに結びつける、自分の言葉でメモを残す」

 この3つを忘れずに、今回の勉強会で学んだ事を、直前講習会や二次試験の本番で遺憾なく発揮していただきたいと思います

当日使用した資料は、こちらからダウンロードできます
                         資料のダウンロード 
 (資料の閲覧は、当日参加された方に限定させていただきます))



 ナビゲーターを快く引き受けていただきました、比留間さん、ありがとうございました
      比留間さんのブログにも今回の勉強会の事が紹介されています 
 http://gokuchanin.no-blog.jp/goku/

 午前に続き午後の部も参加された、日本茶インストラクターのS.T.さん、T.N.さん、色々とお手伝いいただきありがとうございました

 今回の勉強会用にと、紅茶のサンプルとお菓子を差し入れていただいた、K.M.さん、ダージリンのファーストフラッシュは、インパクトのある資料茶として、とても参考になりました  ありがとうございました

 最後になりましたが、会場を貸していただきました、(株)東京繁田園さん、予定時間を過ぎての勉強会になりましたが、お陰様で充実した内容となりました   ありがとうございました


 個人の力だけでは到底なしえなかった今回のような講習会も、多くの方々の手助けと、そして参加された方皆さんの熱意と協力のお陰で無事に終えることができました

 今回学んだことを、直前講習会のスタッフを担当される方は、(今回参加できなかった)受験予定の方に伝えていただき、そして受験を予定されている方は、あと一ヶ月繰り返しトレーニングすることで、しっかりと自分のものにしていただきたいと思います
 
 

 参考までに、当日学習した茶の審査・鑑定のポイントをアップしています

 
 
 「ちくりんアカデミー」 topへ
 
 
 
 
 
 

Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved