お茶を科学する    竹 林 茶 屋  
Mail to 竹林茶屋
 ■ TOP ■ お茶について ■ 茶の科学 ■ 茶の健康科学 ■ 茶系飲料について
■ 淹れ方の科学 ■ 掲示板 ■ リンク ■ サイトマップ

竹林茶屋top > 茶の健康科学top > 日本茶インストラクター協会紙 「茶論」


茶に特有なアミノ酸:テアニン
 テアニンは、茶(Camellia sinensis)以外には、その類縁体のCamellia taliensisやCammelia irrawasielnsisにしか見つかっていない、茶に特有なアミノ酸で、茶に含まれる約20種類のアミノ酸の半量を占めています

 テアニンの含有量は、上級茶になるほど多く含まれていることから、お茶のうまみの主体と考えられてますが、テアニン単独の味は非常に弱いものです。 しかし、含量が多いことから、少なからずお茶の味へ影響を与えているものと考えられ、茶に含まれる他の成分との相互作用によるとも考えられますが、まだはっきりとした結論は出ていません。

 一方、テアニンの健康効果として最も知られているのが、リラックス効果です
テアニンによる中枢神経系興奮の抑制
 日常生活をおくる中で、多くのストレスを受けることで、精神的、身体的に緊張状態が続くと、体にもさまざまな障害が発生してきます。 そのような生活の中で、お茶を飲むことで気分転換したり、ホッとした気分になったり、気持ちが落ち着く等、お茶によるリラックス効果がよく知られています。しかし、残念なことにリラックス効果を確認する適切な方法はあまり知られていません。 

 そのような中、テアニンの摂取による脳神経系機能への影響ついて、中枢神経の興奮を抑制する効果と、安静にしたときに出る脳のα波の出現に及ぼす影響について検討した結果等がいくつか報告されています。 その一例を以下に示します。


 1975年、木村らは、カフェイン摂取による中枢神経系の興奮作用により起こる自発運動量の変化を、テアニンと同時に摂取した場合との比較から、検討しています。



 その結果、カフェインとテアニンを同時に摂取した場合、カフェインの摂取により起こる自発運動量が抑制されることが確かめられました。 

      Fragrance Journal

 お茶に含まれるカフェインの量は、同様にカフェインが含まれるコーヒーやココアと比べて多いにもかかわらず、その作用がマイルドなのは、このテアニンが含まれているためと考えられています。

   お茶とコーヒー、ココアに含まれるカフェインの量

テアニンによるリラックス効果
 また、リラックスしてゆったりとした精神状態で覚醒状態にあるときには、脳波にα波がより多く出現する事が知られています。

 脳波は、α(アルファ)波、β(ベータ)波、δ(デルタ)波、θ(シータ)波の4つに分類されます。それぞれの脳波は、次のような状態の時に観察されます
     α波 : リラックス状態
     β波 : 興奮状態
     δ波 : 熟睡状態
     θ波 : まどろみ状態

 そこで、テアニンの摂取によるリラックス効果を確認するために、18歳から22歳の女性被験者にテアニン200mgを溶かした100mLのテアニン水と対象群として水のみを飲用してもらい、摂取後の脳波を経時的に測定したα波の出現強度を測定した結果(脳波トポグラフィー)を次に示します



赤色になるほど、α波が多く出現していることを表しています

 テアニンを摂取した人の脳波を見ると、摂取後30分以降からα波の出現が始まり、測定を行った摂取1時間後の時点でもかなりの強度でα波が出現していることがわかります

 一方、水のみを摂取した場合には、ほとんどα波の出現がほとんど見られないことから、テアニンを摂取することで、脳神経系に何らかの作用を及ぼしていることがわかります

 また、テアニン摂取によるα波の出現は、テアニンの摂取量に依存して増大することも確かめられています。 さらに、多くの不安を抱えた人(高不安群)ほど、より多くのα波が出現することが認められています

テアニンの摂取量とα波の出現(水摂取群を1とした相対割合)

 
 テアニン摂取によるα波の出現は、テアニンを食品に添加してもその効果は変わらず、菓子や飲料、サプリメントなどの幅広い分野への応用が期待されます

テアニン72mgを配合したキャンディを食べた後のα波の出現(n=8)



 テアニンの体内動態については、ラットを用いたし試験で、腹腔内注射により注入した後30分程で血中濃度が最大となり、脳組織へも取り込まれることがわかっています。このように腸管から吸収されたテアニンは、組織に取り込まれた後徐々に減衰し、摂取後24時間後には消化・吸収・分解などによりほとんど消失してしまいます。


 茶には、興奮作用を持つカフェインも含まれています。 カフェインを摂取した後の脳波を観察すると、興奮状態にある時に現れるβ波が出現しますが、テアニンを同時に摂取するとβ波の出現は抑制されることが確認されています

 同じカフェインが含まれるコーヒーを摂取した場合に比べて、お茶を飲んだ時のカフェインの作用が弱いと感じられるのは、このためかも知れません

 お茶には、テアニン以外にも、たとえば香気成分などリラックス効果のある成分も含まれていて、これらも重要な効果をしていると考えられます



 ここに紹介した資料は、太陽化学㈱様のご厚意ににより使用させていただきました  太陽化学㈱HPへ







 
戻る 「茶成分の健康機能」topへ 「」へ




Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved