![]() |
お茶を科学する 竹 林 茶 屋 | ![]() Mail to 竹林茶屋 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
■ TOP | ■ お茶について | ■ 茶の科学 | ■ 茶の健康科学 | ■ 茶系飲料について | ||
■ 淹れ方の科学 | ■ 掲示板 | ■ リンク |
動脈硬化症とは | |||
動脈硬化は、肥満、高血圧、糖尿病とならぶ生活習慣病である高脂血症により引き起こされます 高脂血症それ自身は、ほとんど症状を現しませんが、動脈硬化は心筋梗塞や脳梗塞などの虚血生疾患の原因となることから、生活習慣の改善をはじめとした予防と治療が求められます 動脈硬化は、動脈壁の肥厚、硬化、あるいは編成を来す病変の総称で、大動脈や中動脈の粥状硬化と、細動脈の硬化の二つに大きく分けられます 動脈硬化を予防するためには、その原因となる高脂血症を改善する必要があります |
|||
|
|||
高脂血症とは | |||
食事で摂取した脂質は、水に溶けにくい物質なので、そのままでは血液中に取り込むことができません そのため、血液中の脂質は、アポリポたんぱく質と呼ばれる両親媒性(石けんのように水と油を馴染みやすくする性質を持った物質)たんぱく質と結合した、リポたんぱくとして、水に溶けやすい形で体内を循環しています 脂質には、コレステロール、トリアシルグリセロール(中性脂肪)、リン脂質、遊離脂肪酸などがあり、これらの脂質とアポリポたんぱく質と結合したリポたんぱくは、その比重によって、次のように分類されます カイロミクロン VLDL(超低密度リポたんぱく) LDL(低密度リポたんぱく) HDL(高密度リポたんぱく) この内、VLDLとLDLは肝臓から末梢組織へ脂質を運搬する役割を持ち、HDLは末梢組織から過剰の脂質を肝臓に運ぶ役割を持っています 一般には、VLDLとLDLは悪玉コレステロール、HDLは善玉コレステロールと呼ばれています |
|||
悪玉コレステロールの役割 : 肝臓から抹消組織にコレステロールを運搬 善玉コレステロールの役割 : 抹消組織から肝臓に過剰のコレステロールを回収 生体には両者が必要ですが、 動脈硬化の予防には、VLDLやLDLの量を低くし、 HDLの量を増加させることが重要です |
|||
動脈硬化の発症メカニズム | |||
動脈硬化は、悪玉コレステロールのLDLそのものが原因ではなく、血管組織内で活性酸素により酸化された”酸化変性LDL”が原因で発生する 酸化変性LDLを、体内に侵入した異物を撃退する役割を持つ”マクロファージ(貪食細胞)”が、際限なく取り込むようになる 酸化変性LDLを取り込みすぎて死滅したマクロファージは粥状となり、血管内腔に沈着する 沈着した粥状マクロファージにより、狭くなった血管が詰まることにより、脳梗塞や虚血性心疾患を引き起こす |
![]() |
||
![]() |
|||
日本茶インストラクター協会 通信教育用テキストより | |||
茶成分による抗動脈硬化作用 | |||
・ コレステロールを多く含む餌に茶カテキンを加えてラットに与えると、血中のLDL-コレステロール値の上昇が抑制され、HDLコレステロール値が上昇する 併せて、糞中のコレステロール排泄量が増加する ・・・・ 茶カテキンによるコレステロールの吸収抑制作用による |
|||
![]() |
|||
予防法 1.血中脂質レベルを正常に保つ 総コレステロール 150 〜 219 mg/100mL LDLコレステロール 90 〜 139 mg/100mL ・・悪玉コレステロール 中性脂肪 50 〜 149 mg/100mL HDLコレステロール 41 〜 86 mg/100mL ・・善玉コレステロール 2. LDLコレステロールの酸化を抑制 3.高血圧の予防 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
「」topへ | 「茶カテキンの健康機能」topへ | 「」へ |
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |