![]() |
お茶を科学する 竹 林 茶 屋 | ![]() Mail to 竹林茶屋 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
■ TOP | ■ お茶について | ■ 茶の科学 | ■ 茶の健康科学 | ■ 茶系飲料について | ||
■ 淹れ方の科学 | ■ 掲示板 | ■ リンク |
2007.05.12 千葉県支部 第1回研修会 「茶と水」 会場の件 ![]() |
||||
6月30日に開催する研修会「茶と水」の会場の件でご相談です。 これまで、会場を千葉市生涯学習センターでの開催を予定していましたが、定員が24名と少なく、今回のテーマに関心を持たれている方が多いようで、定員をオーバーする事も懸念されました 千葉市内、船橋市内で火と水が使え定員の多い会場を探したところ、これまでにも使用してきた船橋中央公民館に定員40人の調理実習室があり、6/30も使用可能であることがわかりました 宮川さんに、千葉市生涯学習センターの「食文化研修室」への予約変更手続きをお願いするのと平行して、船橋市中央公民館の「調理実習室」も予約をおこないました (いずれも12:00から18:00でおささえています) 千葉市生涯学習センターについては、これまでにも直前講習会などで使用してきたので様子がわかると思いますが、船橋市中央公民館の調理実習室は、これまでに使用したことがないので、本日予約と併せて下見をしてきました 部屋の様子などは、下記の写真の通りです |
||||
![]() |
||||
会場全体(実習室前部より) | ||||
![]() |
![]() |
|||
会場全体(実習室後部より) | 実習台のコンロと流し | |||
定員40名分の丸椅子が用意されていますが、各実習台に6〜7名となると、講義の時はやや狭い気もしますが、実習ではお茶を飲むだけなので、それほど問題にはならないと思われます |
||||
やかんも各実習台に用意されているのですが、アルミ製のため内部に黒ずみ(酸による腐食)がみられました (特に異臭等の問題はありませんでした使用可能と思われますが、実際に湯を沸かしてみないと使用の可否は判りません) |
||||
個人的には、定員の多い船橋中央公民館での開催を希望しますが、みなさまのご意見はいかがでしょうか? |
||||
p.s. この4月から船橋中央公民館は、インターネットや携帯電話からの予約が可能となりました https://yoyaku.city.funabashi.chiba.jp/cultos_funabashi/reserve/gin_init 予約の際に必要な登録番号と暗証番号は、支部長、副支部長、事務局での管理でよいでしょうか? |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
「」へ | 「竹林茶屋」topへ | 「」へ |
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |