![]() |
お茶を科学する 竹 林 茶 屋 | ![]() Mail to 竹林茶屋 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
■ TOP | ■ お茶について | ■ 茶の科学 | ■ 茶の健康科学 | ■ 茶系飲料について | ||
■ 淹れ方の科学 | ■ 掲示板 | ■ リンク |
テアニンによるリラックス効果 | ||||
テアニンは、お茶に特有なアミノ酸で、玉露や上級煎茶により多く含まれています。 テアニンは、次のような化学構造を持っています。 この化学構造は、うまみ成分として知られているグルタミン酸と非常によく似ています。 テアニンは、うまみの強い玉露や煎茶に多く含まれているため、うまみ成分の本体と考えられてきました。 しかし、テアニンのみの単独の味は、非常に弱く、うまみ調理料に使われているグルタミン酸に比べて弱く、 **mg/100mLくらいの濃度でようやく味を感じる事ができます。 ほかのアミノ酸について、味を感じるようになる最低濃度(閾値)を表にまとめると次のようになります。 (数値が低いほど、薄い濃度でも味を感じることができます) 被験者に、水または、テアニン200mgを溶かした水を飲んでもらい、10分ごとに脳波の測定を行った結果、リラックスした時に現れる脳波:α波が時間とともに増加していることがわかります。 |
||||
![]() |
||||
太陽化学蒲lのご厚意により、ホームページより引用 http://www.taiyokagaku.com/jp/functional/functional_2.html
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
「竹林茶屋」topへ | 「茶成分の健康機能」topへ | 「」へ |
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |