![]() |
お茶を科学する 竹 林 茶 屋 | ![]() Mail to 竹林茶屋 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
■ TOP | ■ お茶について | ■ 茶の科学 | ■ 茶の健康科学 | ■ 茶系飲料について | ||
■ 淹れ方の科学 | ■ 掲示板 | ■ リンク | ■ サイトマップ |
竹林茶屋top > 茶の健康科学top > 日本茶インストラクター協会紙 「茶論」 |
テアニン摂取による月経前症候群(PMS)の改善 | |||||
成人女性の7~8割の方が、月経が始まる2週間くらい前になるとイライラしたり、下腹部の痛みや頭痛などの精神的・身体的な不快な症状に悩まされていると言われています |
|||||
月経前に不快な症状を有する女性の割合![]() 上田ら,女性心身医学,6,2,2001 |
|||||
これら不快な症状は、月経前症候群:PMS (Premenstrual Syndrome) と言われ、月経前2週間ころから現れる精神的、身体的諸症状の総称で、下記のような症状に思い当たる場合は、PMSと考えられます |
|||||
![]() |
|||||
月経2週間前は、ちょうど排卵の時期にあたることから、PMSの原因としてホルモンバランスが狂うためと考えられていますが、PMSの感じ方は年齢によって異なり、はっきりとした原因はわかっていません |
|||||
![]() |
|||||
22~49歳の女性20名(平均年齢30.3歳)に、2周期にわたって生理前10~14日にかけて50mgのテアニンを含有するサプリメントを1日4錠摂取してもらい、PMSの症状について調査を行った結果が報告されています。 |
|||||
![]() |
|||||
被験者を2つのグループに分け、PMSの症状に改善効果がある説明した上で、ひとつのグループにはテアニンを含有するサプリメントを、他方のグループにはテアニンの代わりに乳糖のサプリメントを飲んでもらい、PMSの症状についてアンケートを行っています |
|||||
![]() |
|||||
その結果、プラセボ群の乳糖を摂取したグループでも、先入観からPMSの諸症状が改善したとの結果になっていますが、明らかにテアニンを摂取したグループの方がよりPMSの改善効果を実感し、約7割の人が改善したことを実感していることがわかります。 試験後のコメントにも、「月経前の不快な症状が軽くなった」などのコメントがあったそうです |
|||||
|
|||||
PMSと同様、ホルモンバランスが崩れることで現れる症状として更年期障害があります。特に女性の場合、閉経によりホルモンバランスが崩れる時期に悩まされる方が多いようです。 |
|||||
![]() |
|||||
更年期障害のある女性13人に、テアニンを3ヶ月摂取してもらった結果、身体的・精神的な症状に改善効果があったとする人の割合が、プラセボ群と比較して多くなった事が報告されています |
|||||
![]() |
|||||
ここに紹介した資料は、太陽化学㈱様のご厚意ににより使用させていただきました | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
戻る | 「茶成分の健康機能」topへ | 「」へ |
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |