![]() |
お茶を科学する 竹 林 茶 屋 | ![]() Mail to 竹林茶屋 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
■ TOP | ■ お茶について | ■ 茶の科学 | ■ 茶の健康科学 | ■ 茶系飲料について | ||
■ 淹れ方の科学 | ■ 掲示板 | ■ リンク | ■ サイトマップ |
竹林茶屋top > 茶の健康科学top > 日本茶インストラクター協会紙 「茶論」 |
テアニン摂取による睡眠の質の改善 | ||||
近年、睡眠の質が問題となっています. 4人に一人が、何らかの睡眠障害に悩まされています 睡眠障害の中でも多いのは不眠症ですが、不眠症とは、寝付けない、朝早く目がさめてしまう、熟睡できない、夜中に目がさめるなどの安眠できない夜が4週間以上続いている状態をいいます 夜の睡眠が十分でないと、昼間頭がボーッっとしてかすみがかかったようになり、日中に睡魔が襲う、集中できない、能率が上がらない、能力を発揮できないなど、さまざまな問題を引き起こすことになります |
||||
![]() |
||||
不眠症の原因は、ストレスをはじめ騒音、更年期障害などさまざまなものが不眠の原因となりますが、近年の夜型人間と呼ばれる生活リズムの乱れも一因となっているようです 夜10時以降に起きている人の割合は、昭和35年(1960年)には34%程度であったものが、平成7年(1995年には77%と、2倍以上に増加しています 20~36歳の健康な男性22名に、テアニン50mgを含有するカプセル:4粒を6日間、就寝1時間前に摂取してもらい、睡眠の状態をプラセボ群と比較比較した結果が報告されています |
||||
![]() ![]() |
||||
その結果、就寝前にテアニンを摂取することで、睡眠の質が改善され、寝付けないや夜中に目が覚める、朝早く目が覚めてしまう、熟睡できないなどの症状が改善されるようです 、 |
||||
テアニン摂取による集中力の向上 | ||||
テアニンの摂取による集中力の向上も確認されています 集中力を測定する方法として、注意力計AF(稲葉人間工学研究所製)を用いて、2.6Hzの間隔で表示される1~9の数字の中から、指定された2,5,8の数字が表示された時に素早くスイッチを押す試験を行い、その正解率をテアニン摂取の有無で比較した結果が次のグラフです。 |
||||
![]() ![]() |
||||
その結果、テアニン200mgを摂取した群で明らかに正解率の向上し、集中力が向上していることがわかります |
||||
ここに紹介した資料は、太陽化学㈱様のご厚意ににより使用させていただきました | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
戻る | 「茶成分の健康機能」topへ | 「」へ |
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |