![]() |
お茶を科学する 竹 林 茶 屋 | ![]() Mail to 竹林茶屋 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
■ TOP | ■ お茶について | ■ 茶の科学 | ■ 茶の健康科学 | ■ 茶系飲料について | ||
■ 淹れ方の科学 | ■ 掲示板 | ■ リンク |
茶カテキンによる消化酵素の活性阻害(ヒト) | ||
ラットに、茶カテキンを餌と同時に与えることで、血糖値の上昇が抑制されることがわかりました では、ヒトが茶カテキンを摂取した場合、食後の血糖値はどのようのなるのでしょうか? |
||
健康なボランティアによる、でんぷん又はシュクロースを50g摂取する糖負荷試験で、茶カテキン:500mgをの入ったカプセルを一緒に呑んでもらい血糖値の変化を調べた結果が次の図です |
||
![]() |
||
茶カテキンの入ったカプセルを呑んでいない対照群に比べ、茶カテキンの入ったカプセルを呑むことででんぷんを分解する酵素:アミラーゼもシュークロースを分解する酵素:シュクラーゼも、その活性が抑制され、食後の血糖値上昇が抑えられていることがわかります |
||
このように、茶カテキンを食事と一緒に摂取することででんぷんやシュクロースを食べた後の血糖値上昇が抑制されており、糖尿病治療への応用が期待できます |
なお、糖類の消化酵素以外の、たとえば油脂を分解するリパーセやタンパク質を分解するトリプシンに対しての阻害作用はほとんどなかったことが併せて報告されています |
||
![]() |
||
![]() |
PDFをご覧頂くためには、Adobe Readerをダウンロードして下さい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
「茶カテキンと消化酵素ラット」へ | 「茶カテキンの健康機能」topへ | 確認テスト」へ |
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |