![]() |
お茶を科学する 竹 林 茶 屋 | ![]() Mail to 竹林茶屋 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
■ TOP | ■ お茶について | ■ 茶の科学 | ■ 茶の健康科学 | ■ 茶系飲料について | ||
■ 淹れ方の科学 | ■ 掲示板 | ■ リンク | ■ サイトマップ |
竹林茶屋top > 茶の科学top > お茶に含まれる成分と含有量 > テアニン |
テアニン(Theanine) | ||
テアニン(Theanine)は、茶に特有のアミノ酸で、茶の旨みに関与していると考えられていますが、単独の味は弱く、他の成分との相互作用による物が大きいと思われます 化学式は、C2H5NHCOCH2CH2CH(NH2)COOH で示され、グルタミン酸と似た構造となっています (分子量174.2) 別名:N-γ-エチル L-グルタミン、γ-(エチルアミド) L-グルタミン酸 |
||
茶樹中では、グルタミン酸とエチルアミンとから根で生合成され、生育に伴って茎、新芽、新葉へと移行します 茶葉に移行したテアニンは、速やかに代謝され、グルタミン酸とエチルアミンに分解されます この代謝により生成したエチルアミンが、茶カテキンなどのポリフェノール合成へと使われ、特に露天で促進されます そのため、苦渋味を抑え、旨味の強いお茶である玉露や抹茶(碾茶)、上級煎茶を製造する場合は、栽培の際新芽の発芽から摘採までの間、直射日光を遮って栽培されます(被覆栽培) ただし、被覆する期間は、目的とする茶種によって異なります テアニンは、精神をリラックスさせる効果があり、カフェインの興奮作用と拮抗する作用を示します 最近では、リラックスに伴う脳内のα-波が増えることで、筋肉の緊張がほぐれ血管が拡張し、その結果血行が改善され、指先の温度が高くなり冷え性を改善したり、約8割の成人女性が悩まされている、月経前症候群(PMS)の症状を改善する効果が報告されています さらに、集中力の持続を向上睡眠障害の改善、更年期障害の改善にも効果がある事も報告されています |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
「カフェイン」へ | 「茶成分と含有量」topへ | 「フラボノイド類」へ |
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |