![]() |
お茶を科学する 竹 林 茶 屋 | ![]() Mail to 竹林茶屋 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
■ TOP | ■ お茶について | ■ 茶の科学 | ■ 茶の健康科学 | ■ 茶系飲料について | ||
■ 淹れ方の科学 | ■ 掲示板 | ■ リンク | ■ サイトマップ |
竹林茶屋top > 茶の科学top > お茶に含まれる成分と含有量 > フレボノイド類 |
フラボノイド類(Flavonoide) | |||||
広く植物界に分布している化合群の総称で、2つのベンゼン環(亀の甲)が、炭素3個で結ばれた次のような構造を基本骨格とする化合物で、炭素の数からC6-C3-C6のように、略されることもあります 中央の炭素(C環)の構造の違いによって種々の群に分類されます 代表的な化合物群としては、フラボン、イソフラボン、フラボノール、フラバノン、フラバノール、フラバン-3,4-ジオール、フラバン-3-オール、アントシアニジンなどがあります |
|||||
![]() フラボノイドの基本構造 |
|||||
中でも、茶カテキンに代表されるフラバノール、蕎麦に含まれるフラボノール、大豆に含まれるイソフラボン、ブルーベリーに含まれるアントシアニジン等が良く知られています これらの化合物は、いずれも高い抗酸化作用を持ち、摂取することで体内で様々な健康機能を示します |
|||||
![]() フラバン-3-オールの基本骨格 |
![]() イソフラボンの基本骨格 |
![]() アントシアニジンの基本骨格 |
|||
フラボノイド類に糖類が結合した配糖体は、お茶の水色の主体をなすものと言われています |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
「テアニン」へ | 「茶成分と含有量」topへ | 「複合多糖類」へ |
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |