![]() |
お茶を科学する 竹 林 茶 屋 | ![]() Mail to 竹林茶屋 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
■ TOP | ■ お茶について | ■ 茶の科学 | ■ 茶の健康科学 | ■ 茶系飲料について | ||
■ 淹れ方の科学 | ■ 掲示板 | ■ リンク | ■ サイトマップ |
竹林茶屋top > 茶の健康科学top > 日本茶インストラクター協会紙 「茶論」 |
茶論 第25号「茶と健康」 茶に特有なアミノ酸:テアニン | ||||
上級茶に多く含まれるテアニンの健康効果は、「茶と健康」第3回 茶成分と脳 でも取り上げたリラックス効果が良く知られていますが、今回は、このテアニンの持つその他の健康効果についても取り上げます。 |
||||
テアニン摂取によるリラックス効果 | ||||
テアニンは、リラックス効果を抜きに語ることはできません。水のみの摂取とテアニン200mgを摂取した場合の脳波を経時的に測定すると、テアニンを摂取したグループでは、時間の経過と共にリラックスした時に現れるα波が ![]() |
||||
リラックスすることによる効果 | ||||
現代社会では、多くのストレス要因に囲まれて生活を送っていますが、ストレス状態が続くと脳波にもβ波が多く出現するようになり、筋肉の緊張による血流の悪化で手先の冷えを感じることがあります。テアニン摂取で ![]() また、夜10時以降に起きている人の割合も、昭和35年の34%から平成7年には77%にまで増えています。この生活リズムの乱れやストレス等が原因で不眠症に悩まされる人も増えています。寝付きが悪い、夜中に目が ![]() |
||||
月経前症候群(PMS)、更年期障害の改善 | ||||
成人女性の多くが、月経が始まる2週間ほど前から現れる、眠い、疲れやすい、イライラする、怒りっぽい、無気力等の精神的、身体的な症状:月経前症候群(PMS)に悩まされています。このPMSの症状改善に、テアニンが効果的であることがわかってきました。 22歳から49歳の女性20名に2周期にわたって生理前10〜14日目にテアニンを1日200mg摂取した結果、約7 ![]() |
||||
運動能力の向上効果 | ||||
カフェインにより運動能力(持久力)が向上する事は知られていますが、運動に伴って発生する老廃物(アンモニア等)の代謝を促進することも、疲労を低減し、持久力向上に効果があります。アルギニンとテアニンを特定の割合で摂取した場合に、この効果があることが報告されています。アルギニンは、テアニンと同様に上級茶に多く含まれている成分で、この効果は非常に興味深い結果です。 |
||||
体脂肪蓄積を抑制する効果 | ||||
カテキン、カフェインに加え、テアニンが抗肥満作用に関係していることが明らかになっています。テアニンを配合した飼料をマウスに16週間自由摂取させ、その間の摂食量と体重、終了後の内蔵、脳、下垂体、腹腔内の脂肪重量、血清や肝臓中のトリグリセリド等の脂質量を測定した結果が報告されています。それによると、特定量のテアニンを併用した群で体重増加の抑制と腹腔内脂肪重量の低下が認められています。さらに、血清中のトリグリセリドと遊離脂肪酸量、肝臓中のトリグリセリド量の低下が見られ、テアニンは、カテキン、カフェインと特定の比率で摂取された場合、体重増加や脂肪の蓄積を抑制することが明らかとなっています。 |
||||
最後に | ||||
テアニンにはリラックス効果以外にも、多くの健康効果があることがわかってきました。ストレス社会の今日、お茶を飲んで、テアニンの持つリラックス効果で精神的なストレスを緩和し、生活習慣病の予防効果にも期待したいものです。 | ||||
紙面で取り上げた内容について、図表を用いて次のサイトで補足していますので、参考にしてください。 お茶を科学する竹林茶屋 http://www.chikurin-chaya.com |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
「茶論」目次へ | 「茶成分の健康機能」topへ | 「竹林茶屋」topへ |
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |