|
09.03.01 |
● 日本茶インストラクター協会・千葉県支部からのお知らせ 第7回 定期総会のお知らせ |
09.02.24 | |
● 日本茶インストラクター協会・千葉県支部からのお知らせ 千葉市民活動フェア スタッフ募集 |
08.11.29 |
● 日本茶インストラクター協会・千葉県支部からのご案内 千葉県支部・役員改選の選挙結果報告 |
08.11.16 |
● セミナーノートに誤植がありました 誤植部分を取り急ぎお知らせします |
08.10.27 |
● 日本茶インストラクター協会・千葉県支部からのご案内 11月29日、2008年度第2回研修会が開催されます at 船橋市海神公民館 |
08.08.18 |
● 9月度ちくりんアカデミー勉強会 9月14日、ちくりんアカデミー勉強会2008を開催します at 船橋市海神公民館 通信教育テキストの科学系分野(茶の化学、茶の淹れ方、健康科学)について重点的に学習します |
08.06.23 |
● 7月度ちくりんアカデミー勉強会 7月20日、ちくりんアカデミー勉強会2008を開催します at 船橋市海神公民館 |
08.05.17 |
● 6月度ちくりんアカデミー勉強会 6月22日、ちくりんアカデミー勉強会2008を開催します at 船橋市海神公民館 |
08.05.17 | |
● インストラクター協会千葉県支部からのお知らせ 6月28日に開催される2008年度第1回研修会の案内を掲載しました |
08.04.21 |
● インストラクター協会千葉県支部からのお知らせ 5月25日に開催される第25回定期総会の議案を掲載しました |
08.04.09 |
● 4月度ちくりんアカデミー勉強会 4月度ちくりんアカデミー勉強会2008を開催します |
08.03.22 |
● 3月度 ちくりんアカデミー勉強会2008を開催しました 3月度ちくりんアカデミー勉強会2008の様子をアップしました |
08.02.17 |
● 3月度 ちくりんアカデミー勉強会2008のご案内 3月16日(日)、3月度ちくりんアカデミー勉強会2008を開催します |
08.02.17 |
● ちくりんアカデミー勉強会2008 2月度ちくりんアカデミー勉強会2008を開催しました |
08.01.27 |
● 2月度 ちくりんアカデミー勉強会2008のご案内 2月17日(日)よりちくりんアカデミー勉強会2008を開催します |
08.01.21 |
● インストラクター二次試験対策の勉強会 1/26(土)10:00〜 日本茶インストラクター・二次試験対策の講習会(於 杉並区阿佐ヶ谷)を開催します 詳細については、 chikurin-chaya@tea.nifty.jp までお問い合わせください |
07.11.21 |
● ちくりんアカデミー忘年会を開催します 12月14日(金) 19時より「かめちくりん」にて忘年会を開催します |
07.11.15 |
● セミナーノート・健康科学に誤植がありました セミナーノート・健康科学で見つかった誤植を修正しました |
07.11.01 |
● 日本茶インストラクター協会誌「茶論」 連動サイトを開設 昨年より日本茶インストラクター協会の協会誌「茶論」に連載されている「茶と健康」に連動したサイトを開設しました |
07.10.22 |
● 千葉県支部研修会のスナップをアップしました 10月14日に開催しました、日本茶インストラクター協会・千葉県支部研修会「火入れの妙」のスナップ写真をアップしました (閲覧に必要なパスワードは個別にお知らせします) |
07.10.20 |
● 「茶論」に連動したサイトを開設します 昨年より日本茶インストラクター協会の協会誌「茶論」に連載されている「茶と健康」に連動したサイトを開設します (茶論24号が発行され次第リンクします) |
07.10.13 |
● 10/13 勉強会無事終了しました 10月13日に開催した、日本茶インストラクター・一次試験を目指した勉強会は無事に終了しました 参加されたみなさま、お疲れさまでした |
07.09.21 |
● インストラクター協会・東京都支部 バスツアーのご案内 10月27日(土)、「富士市お茶まつりバスツアー」が開催されます お茶まつり訪問に加え、天下一製法・手揉み茶体験もあります 参加費は、破格の2000円、定員50名の早い者勝ちです 詳細は、東京都支部HPをご覧ください |
07.09.20 |
10月14日(日)、船橋市中央公民館にて、講師に比留間嘉章氏をお迎えして、「お茶の火入れ」に関する研修会が開催されます |
07.07.31 |
● お茶の摂取と鉄分吸収について お問い合わせのありました”お茶の摂取と鉄分吸収について”をアップしました |
07.07.15 |
● ちくりんアカデミー 勉強会のご案内 次回のちくりんアカデミー勉強会は、9月に大妻女子大学にて開催します テーマは、「お茶を淹れる化学 浸出温度と成分について」を予定しています |
07.06.12 |
● 「お茶と水」に関する研修会 日本茶インストラクター協会千葉県支部 6/30(土) 日本茶インストラクター協会千葉県支部の主催で、「お茶と水」に関する研修会が開催されます |
07.05.30 |
● ちくりんアカデミー 6月度勉強会のご案内(再掲) 6/9(土) 大妻女子大学で6月度のちくりんアカデミーの勉強会 「化学構造式の基礎知識(3) 糖類について」を開催します |
07.05.02 |
6/9(土)から開講する、日本茶アドバイザー養成スクール東京校に先立って、雰囲気を味わうことができるきっかけレッスンが開催されます |
07.05.01 |
● ちくりんアカデミー 6月度勉強会のご案内 6/9(土) 大妻女子大学で6月度のちくりんアカデミーの勉強会 「化学構造式の基礎知識(3)」を開催します |
07.04.21 |
● 理解度確認問題に、「茶の効果・効能(健康科学)」を追加しました ![]() |
07.04.15 |
● 理解度確認問題のスタイルを変更しました 解答時間に制限(30秒)を付け、正解率が表示されるようになりました |
07.04.11 |
● 学習の理解度を確認できる理解度確認問題をアップしました お茶に関する知識を確認できる練習問題(茶の科学分野)をアップしました |
07.04.01 |
● ちくりんアカデミー 4月度勉強会のご案内 4/14(土) 大妻女子大学で4月度のちくりんアカデミーの勉強会 「化学構造式の基礎知識(2)」を開催します |
07.03.20 |
● 日本茶インストラクター・アドバイザーの通信教育講座 2007年度日本茶インストラクター・アドバイザーの通信教育が4/15から始まります 6月からは、資格取得もできる通学式の日本茶アドバイザー養成スクールが東京、静岡、名古屋、京都で開催されます |
07.03.12 |
● ちくりんアカデミー 3月度勉強会の報告 3/10(日) 「化学構造式の基礎知識(1)」について、勉強会を開催しました |
07.03.04 |
● ちくりんアカデミー 3月度勉強会のご案内 3/10(土) 大妻女子大学で3月度のちくりんアカデミーの勉強会を開催します |
07.02.25 |
● ちくりんアカデミー 2月度勉強会の報告 2/25(日) 「花粉症とアレルギー」について、勉強会を開催しました |
07.02.24 |
● ちくりんアカデミー 2月度勉強会のご案内 2/25(日)、大妻女子大学で開催する2月度のちくりんアカデミーの勉強会(日本茶インストラクター協会・東京都支部認定事業)は、836教室で開催します |
07.02.14 |
● ちくりんアカデミー お茶会へのお誘い(メンバー限定) 2/25(日) 12月の実技講習会を受講された方へのご案内です |
07.02.08 |
● ちくりんアカデミー 2月度勉強会のご案内 2/25(日)、大妻女子大学で2月度のちくりんアカデミーの勉強会を開催します (日本茶インストラクター協会・東京都支部認定事業) |
07.02.05 |
● クロロフィルとフェオフォルバイトについてアップしました 緑茶葉中のクロロフィルと、クロロフィルの分解によりできるフェオフォルバイトについてアップしました |
07.01.30 |
● 「金谷で生まれた かなやみどり」 昨年(2006年)の5月に、「茶摘み・手揉み体験ツアー」でお世話になった、静岡県・牧ノ原台地にあるお茶生産家 マルユウ鈴木園さんが作られた 「金谷で生まれた かなやみどり」が、tom Sawyer WORLD 2月号に紹介されています |
07.01.23 |
● リンクを追加しました 昨年12月の勉強会「茶の審査・鑑定」でナビゲータをお願いした比留間さんがブログに続き、ホームページを開設されました |
07.01.04 |
● 茶の審査・鑑定のポイントをアップしました 日本茶インストラクター認定試験に対応した、茶期外観、茶種、内質の鑑定のポイントをアップしました(ちくりんアカデミーのサイトへリンク) |
06.12.23 |
● 茶の審査・鑑定のポイントをアップしました 12/17に開催した「ちくりんアカデミー」の勉強会で学習した茶の審査・鑑定のポイントをアップしました |
06.12.17 |
● 茶の審査・鑑定実技講習会 の様子をアップしました 12/17に開催した12月度の「ちくりんアカデミー」の勉強会の様子を「ちくりんアカデミー」のHPにアップしました |
06.11.29 |
● 茶の審査・鑑定実技講習会を開催します 12月度の日本茶アドバイザー養成スクール・専任講師の勉強会(ちくりんアカデミー)は、「茶の審査・鑑定実技」について、ナビゲーターに埼玉県支部の比留間嘉章氏をお迎えして開催します 今回は、専任講師のみでなく、日本茶インストラクターの方、認定試験の二次試験を受験予定の方も参加いただけます 詳しくは、「ちくりんアカデミー」のHPをご覧ください |
06.11.12 |
● 日本茶アドバイザー養成スクール・専任講師勉強会のご案内 第3回目の勉強会(11/11開催)で使用した資料を竹林アカデミーのHPにアップしました 12月の勉強会は、日程が決まり次第詳細をアップします |
06.10.28 |
● 日本茶アドバイザー養成スクール・専任講師勉強会のご案内 第3回目の勉強会を、11/11(土) 13:00〜17:00の予定で 「味覚について」 をテーマに大妻女子大学で開催します |
06.11.29 |
● 茶の審査・鑑定実技講習会を開催します 12月度の日本茶アドバイザー養成スクール・専任講師の勉強会(ちくりんアカデミー)は、「茶の審査・鑑定実技」について、ナビゲーターに埼玉県支部の比留間嘉章氏をお迎えして開催します 今回は、専任講師のみでなく、日本茶インストラクターの方、認定試験の二次試験を受験予定の方も参加いただけます 詳しくは、「ちくりんアカデミー」のHPをご覧ください |
06.11.12 |
● 日本茶アドバイザー養成スクール・専任講師勉強会のご案内 第3回目の勉強会(11/11開催)で使用した資料を竹林アカデミーのHPにアップしました 12月の勉強会は、日程が決まり次第詳細をアップします |
06.10.28 |
● 日本茶アドバイザー養成スクール・専任講師勉強会のご案内 第3回目の勉強会を、11/11(土) 13:00〜17:00の予定で 「味覚について」 をテーマに大妻女子大学で開催します |
06.10.16 |
|
06.10.10 |
|
06.10.09 |
|
2006.10.08 |
|
2006.07.29 |
|
2006.07.14 |
|
2006.07.08 |
|
2006.07.07 |
|
2006.07.01 |
|
2006.06.25 |
● 基本味としての「うまみ」についてを追加しました |
2006.06.22 |
● 日本茶アドバイザー養成スクール・東京校がスタートします 8/19から、日本茶インストラクター協会主催の「日本茶アドバイザー養成スクール・東京校」がスタートします |
2006.06.18 |
● 島津製作所鰍ウんのHPより茶柱の話題を転記しました 5/16の what's new で紹介した茶柱の話題について、分析機器等のメーカー:島津製作所蒲lのご厚意により、竹林茶屋のHPで紹介することができました |
2006.06.17 |
● 日本茶アドバイザー養成スクール・専任講師勉強会 第1回目の勉強会を、「茶成分と抗糖尿作用」をテーマに大妻女子大学で開催しました 次回は、「お茶の淹れ方による味と成分の関係について(仮題)」をテーマに 7/29(土)に開催します |
2006.06.11 |
|
● 「茶の健康科学」で、抗糖尿作用についてを更新しました 茶カテキンによる「糖尿病の予防」についてを更新するとともに、知識の整理と確認に使える練習問題を最後に掲載しました |
|
2006.06.07 |
● カテキン学会の講演内容を順次紹介していきます | |
6月3日(土)、4日(日)に開催される第3回カテキン学会の講演内容を紹介していきます |
2006.05.23 |
● |
|
6月3日(土)、4日(日)に開催される第3回カテキン学会の招待券(参加証)を差し上げます 詳細は、こちらを → |
|
|
2006.05.12 |
|
● 日本茶アドバイザー養成講座・専任講師勉強会開催のご案内 | |
6月17日(土) 13:00から大妻女子大学・千代田キャンパスにて、日本茶アドバイザー養成講座・専任講師の勉強会を開催します | |
|
|||||||||
2006.05.06 | |||||||||
|
|||||||||
2006.04.29 | |||||||||
● トップページの写真が変わりました 東京都江東区にある亀戸天神の藤です 5/10まで藤まつりが開催されています |
|||||||||
2006.04.01 | |||||||||
● 動作確認用のため、試験的にアップしました | |||||||||
Copyright (c) 2006- Chikurin-chaya All Rights Reserved |